工事現場の紹介~下水汚水調整池工事
皆さま、こんにちは。うりた重機興業のHPへようこそ♪
コロナウイルスは各所で影響していると、日々ニュースや新聞で目にしますが、ほんとうに不安です。早く終息することを願うばかりです。
そんななかではありますが、当社ではいろいろな工事が現在も進行しています。
下水道処理施設の改修する工事で、そのうちの土木工事です。
機械設備工事、電気設備工事、維持管理業者などの会社が、それぞれ調整しながら、施設の改修を行ってゆく現場で、当社は各コンクリート槽の改修、防食などを行っています。
まず、各槽内の付属物の撤去、次に既設コンクリートはつり作業、その後新設コンクリート箇所の鉄筋組立となります。
鉄筋はアンカー挿入により既設コンクリートとの密着性、強度を図ります。
その際にはアンカーの引っ張り試験を行います。
その後、型枠等を組み立ててコンクリート打設となります。
各槽の高さは深いので、コンクリート打設ではコンクリートが分離しないようポンプ車で打設します。場所が狭い現場はいろいろと段取りが大変です。
もちろんコンクリートも強度試験を行います。
打設時にテストピースを採取し、7日、28日と所定の強度があるかどうか?確認します。
このように、当社の工事では、いろいろな試験などで確認を行いながら工事が完成へと進んでゆきます。
このような「確認」とっても大事です。
#うりた重機興業 #建設業 #下水道処理施設 #生活を守る工事 #生活が便利になる隠れた工事 #下水道工事 #経験が生かされる仕事 #こうのとりが舞う #豊岡市 #神鍋高原がある日高町 #インターンシップの受け入れ #地域に喜ばれる会社が目標 #仕事は人が成長する機会 #安全安心な施工 #地元地域に貢献 #喜ばれる仕事がしたい #夏は除草作業 #事業拡大中 #良い人材募集 #やる気ある人材が良い #アイデアのある人材が良い #監督募集中 #ご相談待ってます #コロナに負けるな
0コメント