令和3年度のインターシップ閉校式
皆さま、こんにちは。うりた重機興業のHPへようこそ♪
10月も中旬に入りました。緊急事態宣言が解除され、新規感染者数は減少傾向! このまま減り続ければ完全解除も!? もう少しで日常が戻ってきそうです(^^)
さて、約2週間のインターンシップが終わり、先日閉校式が行われ、皆さんはケガや事故も無く無事に実習を終終わられ何よりです(*´з`)
閉校式では実習生から実習報告を行うことになっており、実習生の皆さんは2週間の実習後、約3日で資料作成して発表するというハードな日程を経ての発表です。
パワーポイントでの発表です。 ん? ま~しゃーないな(*_*;
当社で実習したN君は丁寧に限られた時間の中で、できるだけ説明しようと考えながら資料を作成したようで、その思いは十分伝わりました。
そしての発表中に・・・「はっ!( ゚Д゚)!」 とする箇所を見つけることが出来ました!
作業状況を説明するとき、説明したい物(使用した道具など)を両脇に同時に表示して説明すると判りやすいっ! ってこと( ゚Д゚)
このような機会があるっ! 気づく機会があるっ! 実習生も学ぶ機会ですが、受け入れ先会社も学ぶ機会があるってことが、このインターンシップの良いところだとあらためて感じることが出来ました(^^)v
また、会社敷地内では資材置き場の土間コンクリートの完成までを経験しました。
レーザーレベルでの測量、計画、バックホウの操縦体験、型枠、溶接金網などなど一連の流れを、時には一人で考えながら作業をしてもらいました。
これで、資材置き場は防草を兼ねて整理整頓しやすくなりました。
実習生の皆さんが、これからも兵庫県立但馬技術大学校で学んで、成長することを期待します。
そして、この先ご縁があることを願いますm(__)m
#うりた重機興業 #建設業 #土木工事 #インターンシップ #2週間の職業体験お疲れさまでした #兵庫県立但馬技術大学校 #良い経験をして欲しい #当社も学ぶ機会 #会社も実習生も気づきの機会 #土木の魅力も伝えたい #土木の役割も知って欲しい #ICT活用工事の実績ある会社 #スマートコンストラクション #こうのとりが舞う豊岡市 #神鍋高原がある日高町 #災害から地域を守る役割 #地域の生活が便利になる役割 #地域に頼られる会社が目標 #頼もしい社員 #実績や経験が生かされる仕事 #建設業は人が成長する仕事 #安全安心な施工 #喜ばれる仕事がしたい #事業拡大中 #良い人材募集 #地域を守る人材募集 #インターンシップの受入してます #やる気ある人材が良い #アイデアのある人材が良い #苦労と成長は比例する #コロナに負けるな
0コメント